コンサドーレ札幌、アウェーで仙台に1-1のドロー

なんか久しぶりにプレビューしてみたけど、あんまり意味なかった。

前半は20分過ぎから完全に仙台のゲーム。仙台はハーフラインから自陣での守備を徹底していて、ハーフラインを超えたところから激しくアタックしてくるんでなかなか入り込めないし、パスコースもなかった。サイドの攻防でも負けちゃってたね。仙台の全体がワイドになっていて、サイドのMFが和波、砂川に相対して前に行かせず、トップがサイドに流れたらDFがチェック。前回はサイドから陣地を広げていって前半の終わりにはピッチ全体を支配できていたから、その辺を注意しようってことだったのかな。逆に札幌はサイドから展開していこうっていう意識が強すぎたのか、サイドに出してみては押し戻されてDFラインにバックパス、みたいな場面が多くあった。それでも立ち上がりからしばらくは高い位置からのプレスで仙台の攻撃もある程度封じていたんだけど、そのうちに攻撃のリズムを失っていった印象。ミスも多く出てきて、攻撃ができないから守備の時間帯が増えて、ラインが下がっていってっていう悪循環。ただ、仙台はワイドな分、中央からの突破には何度か脆いところを見せていたので、もっと中央から崩していけばいいのにと思った。まあ上里、金子、権東もパスを受けられるような動きをしなかったんで、その辺りどうにかしないとダメだっただろうけど。押し込まれながらも無失点だった原因は仙台の決定力不足に尽きる。

後半は仙台がイケイケになったのか知らないけど、守備がちょっと雑になった分サイドが高めに張り出すことが出来た。サイドでもどこでも、どこか1つのエリアで主導権を握ることができればこちらがイニシアチブを取って中央なりサイドなりを崩していくことも可能だってのがよくわかる内容。つくづく陣取り合戦だなと思った。そんなようやく内容がよくなってきた時間帯で、財前から絶妙なスルーパスが出て、佐藤寿人が放ったシュートを村上が滑り込みながら押し込んで失点。あそこは砂川がついていたのかな、シュートを見て外れるだろと思った砂川と、何が何でもボールに追いついて先制するっていう意識のあった村上との差だったと思う。で、逆に失点したことでより「点を取ろう」っていう意識が出てきたか、攻撃に関してはリズムを掴んでいけた。仙台は1点取った時点でリアリスティックに守れば、札幌はエリアに入り込むだけの力も持っていなかっただろうに、得失点差とか考えて完勝でもしようと思ったのかしら。どんどん雑になる仙台の守備をすり抜けて、サイド深くまで切り込めるようになっていた砂川からのクロスに相川が頭で合わせて同点。ここで見てる方としちゃあ、無理に追加点奪いに行って逆に失点するよりは何としてでも勝ちたい仙台の攻撃を抑えてスキを突くっていう方が現実的だと思ったし、札幌はそういう戦い方をして勝ち点1を獲得。まあ危ない場面は何度もあって藤ヶ谷に助けられたのは事実だし、曽田退場しちゃったけどね。

http://www.jsgoal.jp/club/2004-10/00012988.html
http://www.jsgoal.jp/club/2004-10/00012987.html

試合後の両監督のコメント。選手のコメントを見ても、ズデンコだけが向いてる方向が違ったのかな、とか。いいとか悪いとかではないんですけど、イメージにズレがあるのは気になる。