優勝は取り消さず有効 駒大苫小牧問題で高野連

寛大な処置。秋季大会出場禁止の処分を受けた明徳義塾との格差については、明徳の不祥事には下級生含めた部員が関与していたのに対し、駒大苫小牧の場合は指導者の不祥事であって生徒には責任がないこと*1、さらに新チームの1、2年生には審議の対象とする事案がないこと、この2点を根拠として差異を明らかにした。隠蔽の事実に関しては野球部の警告処分のみ。つまり明徳の件について田名部参事が言ったとされる「早い段階で報告があれば、出場の道もあったかもしれない」というのは個人的見解であって高野連の意志ではないということだな。まあ今となっては失言か。

隠蔽に関して警告止まりの軽い処分が下されたことで「バレなきゃ大丈夫」と受け取って無茶をする指導者が出てこないとも限らないけれど、もしそうならば高野連による「見せしめ」がなければ暴力行為とそれに伴う隠蔽体質が改まらない現状だということ。であれば野球部ひいては学校に自浄作用がないことがそもそもの問題であって、この問題を生む原因と考えられる高野連の構造や高野連と学校との関係等を見直すべき。暴力行為や隠蔽体質を改善するために生贄を捧げるのはやはり違うんじゃないかなと思う。

この件で世間の駒大苫小牧に対する目は間違いなく厳しくなった。ただでさえ2連覇を達成して全国の野球部の目標であり倒すべき相手としてマークが厳しくなるところに、野球とは関係のないところで「不祥事があったのに処分を免れて優勝しやがった悪者」というレッテルを貼られるかもわからん。嫌がらせもあるかもしれんね。だけどそのせいで潰れてしまったとしてもそれまで。どの学校も大なり小なり苦境を乗り越えて強くなるんだからね。

(´-`).。oO(祝勝会やるのかな…やれる雰囲気じゃないよな…)

*1:指導者→生徒の関係における連帯責任の否定